フォト
無料ブログはココログ

ホームページと教室のご案内

『オフィシャルサイト開設』

 

私のオフィシャルサイトです。

こちらのリンクからご覧いただけます。

ギタリスト 松本富有樹 Official Site

 

12022016_mg_8594editareditar

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

◯ 教室のご案内 ◯

『福岡県内の2カ所+自宅でレッスンをしております』

 

ギターの音色、音楽の楽しさを共有
出来るようなレッスンを目指しています♫

お一人お一人のペースに合わせながら、
手(身体)に負担のかからないギター奏法をお教えします。

 

場所ごとにそれぞれレッスン料が異なりますのでご確認ください。

 

①城南ギターセンター

七隈線別府駅より徒歩1分

2021年にギタリストの縦石佳久先生が主宰されている教室の講師になりました♫

http://www.human-ability.com/jgc/index.html

 

②モンゴルホト文化教室

福岡市南区(大橋駅より徒歩5分)にあるモンゴル料理屋さん(モンゴルホト)にて

クラシックギターの個人レッスンをしています。

素敵なゲルをお借りしてのレッスンです。

http://www.morinkhuur.jp/index.html

Photo_20220313205801

 

③自宅

現在自宅レッスンはお休み中です。

2024年から糸島市でギター教室をオープンする予定です。

Tel:070-3767-9982(松本)

Photo_20220313205601

 

 

レッスンに関するお問い合わせはHP(Official Site)下のCONTACT のフォームから
お問い合わせ下さいますようお願い致します。

※オンラインレッスンも相談可

2023年3月24日 (金)

楽器3本づつ

4月8日に西日本シティ銀行本店別館(博多)でフルート奏者の永野伶実さんとコンサートを行います。

プロムナードコンサートということで毎月開催されているようです。

今回はお互い楽器を3本使い分けて演奏します!

コンサートは無料ですが応募しなければならないそうで、28日までとなっています。

ご覧になられた方是非ご応募くださいませ♪

 

Img_5942

Img_5943

2023年1月12日 (木)

横浜でのコンサート(2月)

遅ればせながら新年明けましておめでとうございます!

相変わらず更新の少ないブログですが本年もよろしくお願い致します(汗)

 

2月に横浜で演奏会を致します。

バーゼルで共に勉強した、曽禰愛子さん(メゾソプラノ)と大野彰展さん(テノール)のお二人と「ギタリストが書いた歌曲たち」と題したコンサートを行います。

F.ソル、M.ジュリアーニ、F.モレッティなど古典時代を代表するギタリストが書いた歌曲を中心に19世紀ギターの伴奏でお届けします。

ソルのイタリア語の歌曲はピアノ伴奏で残されているので、ギター用に編曲してみました(とても美しい曲たちです)。

2023 2023_20230112175201

 

他にはL.シュポア、C.M.von ウェーバー、そしてウィーンで活躍したL.ブランビーラの歌曲も当時出版されたギター伴奏譜が残っているので演奏します(作曲家自信がギターパートを書いたかは不明)。

こんなマニアックな内容を喜んで受け入れてくれた曽禰さん、大野さんに感謝です。

ぜひお越しいただけたら幸いです。

2022年11月 2日 (水)

下関でギターカルテットコンサート

12月4日に下関市(山口県)でギターカルテットの演奏会があります。

山口で活動されている塩田万希世先生、僕の恩師である中野義久先生、そして私の妻との4人で演奏いたします。

中野先生とはとっても久しぶりにお会いしましたが、お変わりなくお元気そうで何よりでした。

リハーサルでは高校生の頃のことを思い起こし、感慨深いものがありました。

 

124 124_20221102002201 Photo_20221102002201

 

チャイコフスキーのくるみ割り人形やパッヘルベルのカノンなどの4重奏の他に2重奏もありますのでお近くの方はぜひお越しいただけると幸いです!

2022年9月18日 (日)

熊谷俊之さんとギターデュオコンサート

とても大きな台風が近づいてますね。早く弱まることを祈るばかりです。

 

秋は有難いことに演奏会が詰まっていて準備に追われてます。

10月8日に別府の鉄輪にある旧旅館の冨士屋一也百(はなやもも)さんでコンサート行います。

私の尊敬するギタリストの熊谷俊之さんとのコンサートで、彼とは去年もご一緒させていただきましたが、また演奏できるのが楽しみです。

スカルラッティのソナタ、ジュリアーニがのタランテッラ、テデスコのソナチナ・カノニカなどを演奏予定です。

お互いのソロ演奏もありますのでお越しいただけると幸いです。

前回の演奏会のダイジェスト動画がありますのでご覧いただければと思います。

 

https://www.youtube.com/watch?v=3suhT0RR9cU

 

2日後の10月10日にも二人で久留米でワークショップとミニコンサートをします!

僕たちの友人で久留米で活動されているギタリストの石橋侑子さんが主催してくださり、場所も石橋さんのご実家の素敵なプライベートホールで演奏させていただきます。
ワークショップではギタリストの爪事情やギター愛好家の皆様がとうしたら良い音が出せるのかをアドバイスできたらと思っております。
お時間のある方はぜひご参加くださいませ。

 

Photo_20220918200401 Photo_20220918200402

こちらが別府(大分)公演

 

Img_4621 Img_4622

こちらが久留米公演

2022年9月 2日 (金)

お話と演奏Vol.3


9月17日(土)に糸島市にあるカフェショパンさんにてお話しと演奏を行います。
4回シリーズの3回目となりますが、今回はスペインギター音楽の変遷というテーマです。
スペインの曲はあまり取り上げてこなかったのですが、手元にある楽譜と資料を引っ張り出してなんとかまとめれるように頑張りたいと思います♪
スペインは長きにイスラム国家に支配されてきた歴史があり、アラブ人が持ち込んだとされるリュートを拒み、ギターのような独自の楽器"ビウエラ"を奏でました。どの国も同じですが、時代背景と音楽、楽器が結びついていて非常に興味深いです。

バロックものとしてG.サンス、F.ゲラウ、A.de.サンタクルス、S.de.ムルシア、近代あたりからはJ.アルカス、M.リョベート、A.J.マンホン等を取り上げようと思います。ギターはバロックギターとモダンギターの二本を使用します。
Vol3
Photo_20220902214801 Img_4594

2022年7月19日 (火)

城南ギターセンター(ギター教室)と発表会

6月と7月に2つのギター発表会がありました。

一つは去年の夏から講師になった城南ギターセンターの発表会で、ここは元々私が高校生の時からお世話になっている先輩ギタリストの縦石義久先生が教室を主催されていたのですが、有難いことに私を講師に迎え入れてくださいました。

私は学生期間が長かったので、自分が教える立場になるということを想像するのが出来ずにいましたが、いざ帰国して教え始めてみると、指導内容が逆に自分に刺さるなぁと思いました。なので教えてる感覚と逆に勉強させられてるなぁという感覚が両立しています。

 

Img_4408

発表会に参加された皆さまと♪

 

Photo_20220719163602

レッスン室(ミッフィーが座っておられます)

 

もう一つの発表会はギタリストの松下隆二先生のお声かけで合同で行われました。

普段は交わらないお互いの生徒さんたちが今日はみんなの演奏を聴けてかなり刺激を受けてる様子でした。

本来講師演奏は最後になるのですが、6名の先生 (松下隆二先生、池田慎二先生、縦石義久先生、壇遼先生、加藤優太先生、私)も生徒さんの演奏の間に演奏したり合奏で参加したりと、とても楽しい会になりました。

2021710

2022710

ご覧の通りプログラムの内容が非常に面白いです。

このような発表会を企画してくださった松下先生に感謝です。

私もギターの楽しさを伝えていけるよう精進してまいります!

2022年6月28日 (火)

ギターデュオコンサート

福岡は梅雨も明けたみたいで急に暑くなりました。

 

8月6日にマジョルカホールで壇遼さんとギターデュオコンサートを行います。

去年の12月以来の夫婦デュオです。

プログラムの目玉は藤井眞吾先生が作曲された「紺碧の舞曲」で、この曲は私が留学直前の演奏会で演奏したことがあります。

とても素晴らしい曲で、11年振りに演奏できるのが楽しみです。

他にもバラエティーに富んだプログラムになっておりますので、是非お越しいただけると嬉しいです。

 

202286

202286_20220628225901

2022年5月 9日 (月)

『ルイ14世が愛したギター』お話と演奏Vol.2 in糸島

糸島にあるカフェショパンさんでお話と演奏Vol.2のチラシが出来上がりました。

4回シリーズで今回は2回目です。テーマは「ルイ14世が愛したギター」でバロックギターをメインにお話と演奏をします。

限定20名ですのでお早めにご予約をお願い致します。

Vol2

Baroque-guitar-score-coverFcorbetta

Photo_20220509121501

太陽王と言われたルイ14世はとりわけダンスとギターが好きだったそうです。

王のギター教師という役職を設けるほどで、R.de.ヴィゼーやF.コルベッタなど一流のギタリストたちが王にギター曲集を捧げています。

一番下の写真はバロック期の舞踏譜です。とても美しいですね。

 

5月の演奏会

今月はアンサンブルファルケさんと共演します!日田市、大分市、福岡の3ヶ所です。

278668032_10227664745190042_803201356263 278672792_10227664745430048_279860471901

ボヘミア出身でウィーンで活躍したW.T.マティエカ(1773-1830)が作曲したフルート、ヴィオラ、ギターの為のセレナーデOp.26とマティエカが書いたもう一つのトリオ(同じ編成)をシューベルトがチェロを加えて書いたカルテットを演奏します。

なかなか珍しい編成のアンサンブルですが、どちらも素晴らしい曲ですので是非お越しくださいませ。

その他にもフルートソロでバッハとホリガー(バッハの曲を元にしている)の作品、ヴァイオリンソロで小櫻秀樹さんの作品(ボッケリーニにインスパイアされている)を演奏されます。

全時代の作曲家たちが後世の作曲家たちに影響を与え、新たな作品が生まれているということを演奏を通じてお伝えしたい、というテーマになっています。

2022年3月 6日 (日)

地元湯布院でのギターリサイタル

久しぶりの投稿になってしまいました。

最近のお知らせはほとんどFBになっているのでそちらも確認いただければ幸いです。

https://www.facebook.com/fuyuki.matsumoto

 

3月21日に地元湯布院にてギターリサイタルを行います。

帰国してからまだ湯布院でコンサートが出来ていなかったので実現できて嬉しいです。

小林道夫先生(ピアノ)にも共演して頂けることになり大変光栄なことで身が引き締まる思いです。

バロックギターとクラシックギターの2台のギター演奏でお届けします。

 

Photo_20220306225201

Photo_20220306225202

皆様のお越しをお待ちしております。

BASEからネット購入もできます。

https://poemaharmoni.thebase.in

«音楽の余白から